前々からやろうと思っていたものの、正直面倒くさくて手が出なかったブログの常時SSL化ですが、ついにSSL化してやりました!
当ブログを常時SSL化するにあたり、直した点について備忘も兼ねて簡単にまとめたいと思います。
エックスサーバーを使っていますので、その前提で進めます。
必要な変更箇所
常時SSL化の申請
とにもかくにも、まずはSSLの申請からです。
エックスサーバーのサーバーパネルからSSLの申請をします。もちろん無料です!
「ドメイン」 -> 「SSL設定」 から、ドメインを選択して、「独自SSL設定の追加」タブの「独自SSL設定を追加する(確定)」ボタンを押します。
そうすると、「SSL新規取得申請中です。しばらくお待ちください。」と表示されるので数分待ちましょう。
しばらくすると、「SSL設定の一覧」タブの「無料独自SSL一覧」にhttpsから始まるURLが表示されるのでこれをクリック!
httpsから始まるURLで正しく表示されればOK!(すぐには反映されないため、最大1時間程度待ってからリトライする)
WorPressからURLを変更する
SSLの申請が済みましたので、今度はWordPressの設定を変えてあげます。
「ダッシュボード」 -> 「設定」 -> 「一般」 から、「WordPressアドレス」と
「サイトアドレス」の2つを「http」から「https」のURLに変更します。
リダイレクトの設定
今まで「http」で始まるURLでしばらくやってきましたので、その「http」でアクセスされても自動的に「https」から始まる新しいURLに繋がるようにリダイレクトの設定をします。
エックスサーバーのサーバーパネルから、「ホームページ」 -> 「.htaccess編集」を開きます。ここで「.htaccessファイル」を修正します。
以下の内容を「.htaccessファイル」の先頭にコピペして追加します。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [L,R=301]
</IfModule>
ブログ内に残っているhttpをhttpsに置換する
ブログ内に「http」から始まるURLが残っていると常時SSL化できません。そのため、「http」を「https」に置換してあげます。
置換するにあたって、1個1個の記事を修正するのは大変ですので、「Search Regex」というWordPressプラグインを使って一括置換します。
置換するのは「http://tora-maru.com」という元々のURLから
「https://tora-maru.com」に置換をしてあげます。当ブログの場合、67箇所ヒットしました。
この「Search Regex」というプラグインですが、Replaceボタンを押す分にはまだ置換されませんので、まずは押してみて置換対象を確認してみて下さい。間違って置換されると悲惨ですので。
ここからは必要に応じて修正
Search Consoleの設定
常時SSL化によってURLが変更となるため、「https」から始まるURLで改めて再登録が必要のようです。
プロパティの追加から登録を行いましょう。
また、サイトマップも忘れずに追加します。
Googleアナリティクス
「Search Console」のように再登録は必要ないですが、URLの修正が必要となります。
以下2つのところで、URLを「http」から「https」に変更します。(プルダウン形式)
- 「設定」 -> 「ビュー」 -> 「ビューの設定」 -> 「ウェブサイトのURL」
- 「設定」 -> 「プロパティ」 -> 「プロパティの設定」 -> 「デフォルトのURL」
ブログランキング
ブログランキングに登録しているので、登録しているURLを「https」に変更しました。
もしもアフィリエイト
他に同じく、登録しているURLを「https」に変更しました。
(もしもアフィリエイトってあんまり使ってないなー)
ヨメレバ・カエレバ
自分の場合はヨメレバはもう既にhttps化されてました。(ヨメレバのサイト自体がSSL化されていたので対応済みのコードだったのかな?)
カエレバについては、httpから始まるURLが残っていたので、「Search Regex」で置換してやりました。
まとめ
常時SSL化するにあたっての修正ポイントでした。
やってみると結構以外にちょこちょこ修正するところが多くて、まあまあ疲れました。
これから常時SSL化しようとしている方のご参考になれば。