楽天証券と楽天銀行の2つをコラボすることで、毎日楽天ポイントをゲットしながらお得に積立投資ができちゃう方法をご存知でしょうか?
しかも積立投資する以外にお金は掛かりません!
その気になるやり方というのは、「つみたてNISAで毎日100円を15ファンドに積立投資」→「毎月約900円、年間約10,800円の楽天ポイントがもらえる」というものです。
追記:ハッピープログラム変更により、貰えるポイントは月間最大9ポイントまで、年間108ポイントまでしか貰えなくなります。
やり方も簡単です!
- 楽天証券・楽天銀行の口座開設【無料】
- 楽天証券で「つみたてNISA」の口座開設【無料】
- 【楽天証券×楽天銀行】口座連携サービス「マネーブリッジ」設定【無料】
- 楽天銀行の「ハッピープログラム」にエントリー【無料】
- つみたてNISA口座で毎日積立投資の設定
もし、楽天証券・楽天銀行ともに口座を持っている方であれば、2番からでいいので今すぐ始められますよ!
2019/06/15 追記
楽天銀行のハッピープログラムが2019年6月23日よりポイント獲得条件が変更となり、この方法で貰える楽天ポイントは極端に減ることになりました。詳しくはこちらの記事をお読み下さい。
楽天証券・楽天銀行の口座開設【無料】
まずは口座開設です。
楽天証券の口座開設、楽天銀行の口座開設はともに無料でできます。
申請手続きはいろいろと大変ですが、ここは頑張りましょう。
口座開設にあたっては、家族や知人の紹介で入会するとそれだけで楽天ポイントがもらえるので聞いてみましょう。
楽天証券で「つみたてNISA」の口座開設【無料】
次にNISA口座の開設です。
今回紹介する方法はNISA口座で積立投資することで効果が倍増します。
楽天証券では、NISA口座でつみたて投資する場合に限って、積立指定日を「毎日」にすることができます。(これがポイント!)
NISA口座は基本的に1つの証券会社で1つしか口座を開設できません。
もし、他の証券会社で既にNISA口座を開設している場合は、年の途中からでも変更することはできますので、検討してみてください。
【楽天証券×楽天銀行】口座連携サービス「マネーブリッジ」設定【無料】
口座開設が済んだら、次は「マネーブリッジ」の設定です。
マネーブリッジの設定をすると、
- 証券口座と銀行口座の間で自動入出金(スイープ)が設定可能
- 楽天銀行の普通預金に優遇金利が適用(年0.10%)
これらのメリットが受けれます。
今回は特に、自動入出金(スイープ)設定がポイントになります!
自動入出金(スイープ)設定
これは、証券口座で株や投資信託などの取引をする際、銀行口座にログインすることなく必要な金額を自動入金してくれて、余ったお金を自動出金して戻してくれるというとても便利なサービスです。
今回のお得な方法を利用するためには、
- 証券口座の残高は0円にしておく
- 銀行口座に積立投資するお金を入れておく
このような状態にしておく必要があります。
つまり、「証券口座の残高0円」→「積立投資」→「楽天銀行から自動入金」ということをしたいわけです。
楽天銀行から自動入金されると、次に紹介する「ハッピープログラム」の対象取引1件分としてカウントされます。
自動入出金(スイープ)は楽天証券の設定画面から以下のように設定すればOK
- 自動出金時に楽天証券口座に 0 万円残す
- 自動入金時に楽天銀行口座に 0 万円残す
このようにどちらも「0万円残す」状態にしてもらえればOKです。
普通預金の優遇金利(年0.10%)
この「0.10%」という利率はとても高いです。
というのも、他の大手銀行の金利ってマイナス金利の影響もあって、年0.0010%ぐらいです・・・
「0.10%」って大手銀行の金利の100倍で、定期預金並み、もしくはそれ以上の水準ですから間違いなくお得です。
今回ご紹介するお得な方法には直接は関係ないですが、とても高い金利が適用されるようになるので、給与の受取口座にしたり、公共料金の引落とし口座として使うとお得ですよ。
楽天銀行の「ハッピープログラム」にエントリー【無料】
これは、楽天銀行の優遇プログラムで、
- ATM手数料が毎月最大7回まで無料
- 振込み手数料が毎月最大3回まで無料
- 取引に応じて楽天スーパーポイントが貯まる(最大3倍)
というお得なサービスです。
エントリーするだけで適用となりますので、忘れずにエントリーをしましょう。
ハッピープログラムにはランクがあって、今回はスーパーVIPを目指します。

VIPでも楽天ポイントの獲得倍率が3倍なのですが、どうせならテッペンを目指しましょう。
今回のお得な方法を使えば簡単にスーパーVIPになれますし、何より気分がいいですからね!
つみたてNISA口座で毎日積立投資の設定
お待たせしました。
最後は、つみたてNISA口座で積立設定をすれば完了です。
積立設定する内容はこんな感じ↓
ファンドを選ぶ(2以上、最大15まで)- 積立指定日は「毎日」を選択
- 積立額は100円~でOK
ファンドを選ぶ
基本的には自分が好きなファンドを選びましょう。
もしよく分かんなかったり、決めきれない場合は、楽天証券の人気ランキングで上位の中から選ぶのもよいでしょう。
私がおすすめする条件は、
- インデックスファンド(安定)
- ファンドの管理費用が安いもの(コスト)
- ファンドの純資産が大きいもの(リスク)
ですね。
実際に私が選んだファンドについては、こちらの記事にまとめましたのでどうぞ!
「つみたてNISAでどのファンドを選んだらいいのかよく分からない」 こんな悩みを持つ人も多いのではないでしょうか? 私もファンドの種類が多くて悩みました。似たような名前のファンドが多くて何が違[…]
選ぶファンド数と積立額
ポイントをまとめると、
- ハッピープログラムで楽天ポイントが付与される取引は1日あたり
最大15回まで1カ月あたり3回まで - 積立額は100円から
- つみたてNISAの年間投資上限額は40万円(毎月の積立金額の上限は33,333円)
です。
1か月あたり20営業日と考えると、スーパーVIP・VIPとなるためには2ファンド以上選ぶ必要があります。
積立額は100円から選べますから、1か月あたりの最小構成は「2ファンド×100円×20営業日=4,000円」となります。
最大構成としては、「15ファンド×111円×20営業日=33,300円」となります。
上記は、1月の年始から始めた場合ですので、1年の途中から始めると金額が変わってくるので、その点はご注意下さい。
ハッピープログラムの変更により、1カ月あたり最大3回までしかポイントは獲得できません。
そのため、1ファンド選んでも、15ファンド選んでも貰えるポイントは同じになります。
まとめ:毎日積立100円投資で楽天ポイントを獲得する方法
つみたてNISAで毎日100円投資をしてお得に楽天ポイントをもらっちゃう方法のご紹介でした。
この方法だと、1か月あたり約900円、年に換算すると約10,800円も楽天ポイントが貯まっていきます。
ハッピープログラムの変更により、貰えるポイントは1カ月あたり最大9ポイント、年間108ポイントに引き下げられます。
しかも、積立投資もしていくので資産運用もバッチリ!
あなたも、自動入出金(スイープ)×ハッピープログラムで楽天ポイントをガンガン貯めていきましょう!
毎日積立100円投資の気になる運用実績は、こちらの記事をどうぞ!
2019年の2月から、私は15ファンドに毎日100円を積立投資をしています。 なぜ、そんなことをしているかというと、楽天ポイントが毎日ザクザク溜まるからです!塵も積もればです。 そんな「毎日100円積立投資」の運用実績です。 […]