我が家では猫を飼っているんですが、案の定、家の壁がボロボロになってきました・・・
がっつり壁で爪を研ぐというよりは、かまって欲しいときにガリガリってしたり、家の中を走り回ってる時に壁に向かってジャンプしてパルクールみたいなことをするんですよ。
こちとら新築だっていうのにさっそく壁がボロボロになり始めたので、これはなんとかしないといけないなということで「ひっかき対策シート」を貼ってみましたので、今回はそのご紹介です。
ボロボロになりかけの壁
うちの猫がボロボロにする壁は次の2箇所です。
- 2階キッチンカウンターの壁
- 3階廊下の壁
ここの2箇所は毎日のように、隙さえあればガリガリしたり、壁を蹴ってパルクールをしまくります・・・
2階キッチンカウンターの壁はこちら。
3階廊下の壁はこちら。
パッと見てはキレイな感じではあるんですが、よくよく目を凝らして見てみると小さい傷とか汚れとかあるんですよね。
特にキッチンカウンターの壁が結構ひどくやられてます・・・
このままにしておくと、数か月、数年後に悲惨な感じになるのが目に見えているので、早めに手を打たねばなりません・・・
購入した「ひっかき防止シート」はこちら選らんだ引っ搔き防止シートはこれ!
壁紙保護シート
今回貼り付ける予定の大きさが、
- 2階キッチンカウンターの壁
→横幅:1m40cm - 3階廊下の壁
→横幅:1m50cm
ということで、幅としては約3m近く必要になります。一方、高さは猫がジャンプしたりするし、今既に傷が付いている高さから約90cmは欲しいところ。
ということで、楽天市場で「壁紙保護シート」というサイズが90cm×5mの商品を購入しました。(値段は、約5,300円でした)
今回私が購入したシートは「粘着」タイプになります。
他には剥がせる粘着タイプとして「標準粘着」「弱粘着」の2種類からも選べますので、賃貸の方で現状復帰を気にされるようであれば、そうした剥がせるタイプを選んだほうがいいと思います。
ちなみに、私が選んだ粘着タイプでも、貼り直しとかは普通にできましたので、そこまでがっつりした粘着タイプということではないのかなと感じました。(壁紙の種類にもよると思うのでご注意を)
(参考)100均ダイソー「ひっかき傷防止シート」
実は100均ダイソーにも同じような商品が売っていて、壁の角部分とかスポット的に今までも使っていたので今回もこれにしようかと思ったのですが、近所の100均を3~4軒回っても売り切れていました・・・
それに、今回貼ろうとしている部分が大きいので、100均の小さいサイズをたくさんペタペタ貼るよりは、大きいシートをドカンと貼ったほうが見栄えがいいかなとも思い始め、多少値は張りましたが、今回の5mサイズを買いました。
100均ダイソーのシートのサイズが90cm×30cmなので、もし今回の場所に貼ろうとすると1箇所あたり5~6個必要になりますね。
ただ、貼る作業としてはめちゃくちゃ楽だと思います。
壁紙保護シートを実際に貼ってみる
では、実際に貼っていきます。
まずは貼り付ける箇所の大きさに合わせて、壁紙保護シートを切っていきます。
高さが90cmでドンピシャだったので、横幅に合わせて切ればOKだったのでそこは楽でした。
また、シートの裏面が方眼紙になっているので、カッターを使えば比較的切れにまっすぐ切ることができました。
養生テープを使って、壁に仮止めしてみたのがこちら。
90cm×5mという大きいサイズでくるくるしているので、このクセが強くでホント作業が大変でした。
これは2人以上で端を抑えてもらったり、補助してもらいながら作業しないと辛いです。
ちなみに、私は1人で全部作業したので、養生テープで仮止めを何度もしながら貼り直しをしたり、空気を抜いたりをしながらの作業だったので、めちゃくちゃ大変でした。
途中、いたずら猫の襲撃も受けたので、イライラしながらの作業でした・・・
2階キッチンカウンターの壁に貼ってみたのがこちら。
3階廊下の壁に貼ってみたのがこちら。
我ながら、なかなかキレイに貼れたかなと思います。
ただ、めっちゃ時間が掛かりまして、1人で作業、1箇所あたり30~40分ほどでした。
あと、腕とか足とかが筋肉痛みたいになりました・・・
猫のひっかき傷対策に壁紙保護シートの効果は抜群!
貼った後、いつものようにうちのいたずら猫がガリガリしようとすると、ツルツルっと滑る感じで、頭の上にはハテナマーク状態でした。
また、壁を蹴るパルクールですが、そのパルクール自体はうちの猫は辞めませんでしたが、壁に傷がつかないとこっちは分かっているので、今まで感じていたイライラは解消されました。
シート自体の値段は安くはありませんでしたが、かといってそこまで高くもなく、費用対効果としては抜群だったと思います。
猫などのペットによるひっかき傷に悩まれている方は、是非とも試してみて欲しいです。