ブログを始めたばかりの人によくあること。
それは、「ブログが続かない」ってことだと思います。
わたしも実際、ブログを始めて3か月ぐらいで更新が止まりました…
自分は、なんでも形から入ってしまう完璧主義的なところがあるんですが、そのせいか、ブログ1記事書くだけでも、すごく時間がかかるし、どうでもいいところで悩みまくりました。
- タイトルはどうしよう?
- パーマリンクはどうしよう?
- 文章量はたりているか?
- ブログの方向性と合っているか?
悩みは尽きません…
ブログはやっぱり「続けること」が大事だと思います。
そんなわたしが、ブログを書き続けるハードルを下げるためにしたことを紹介したいと思います。
パーマリンクを自動にする
wordpressでブログを書いている人はご存知のパーマリンク。
これすごく悩まないですか?
ブログタイトルをどうするかって結構考えると思うんですよ
検索エンジンに引っ掛かりやすいようにSEOとか気にし始めると、ブログ始めたばかりだとよくわからず、30分とか1時間ぐらい悩むのはザラです。
そんなこんなして、やっとタイトル決まったと思ったら、今度はそれを意味ある英語にしたパーマリンクを設定しなくちゃならない…
- ブログタイトルを英語に翻訳するとどうなるか?
- 英文として合っているか?
- 似たようなシリーズものの記事書くときはどうしようか?
もうこれ考えるとキリがないです…
でも、自分が他の人のブログを見たりするとき、URLって見なくないですか?
SNSとかにUPされた時に、リンク踏んでも大丈夫かって時に見るぐらいじゃないかと思います。
だったら、それに時間をかけるのはもったいないです。
たしかに、SEO的には重要な要素ですが、最も重要なのはブログの中身ですし、そもそも、こんなことでブログ記事を書くハードルを上げたんじゃ、本末転倒です。
ブログタイトルを変える
ブログを始めた当初、「こんなテーマで書きたい!」って誰もが意気込んだハズです。
決めたテーマが、本当に自分が書きたいテーマで、情熱をもって人に語れるくらいであれば、ブログ記事のネタが尽きることはないと思います。
ただ、そうじゃないと、「タイトルに合わないけど、こんなことも書きたいな…」なんて思うことがあります。
そうなると、ブログ自体の方向性と合わないので、手が進まず、せっかく書こうとしたネタはボツとなります。
これ、非常にもったいないです!
ブログの方向性って変わって当然です。
なんで、書こうと思っている記事とブログタイトルがズレているなと思ったら、きっぱりブログタイトルは変えましょう。
実際自分も変えました。その時の記事はこちらです。
ブログタイトルを変更しました!合わせて変更が必要な箇所を紹介
毎週のようにコロコロ変わらなければ、問題ないですよ。
それに、タイトルを変えようか悩んでいるってことは、PV数もそんなにないですよね。
であれば、ブログタイトルを変えて急にアクセス数が減っちゃうなんてことも、気にしなくていいハズです。
まとめ
ブログはやっぱり続けることが大事です。
始めた当初はアクセス数もなく、ブログを書いても誰にも見られず、モチベーション維持も大変ですが、その我慢の先に「ブログの楽しさ」があると思います。
同じ悩みを持っている方の参考になればと思います。