とらまるブログ

  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • このブログについて

キーワード

カテゴリー

タグ

カテゴリー

  • ブログ運営
    • お知らせ
    • 備忘録
  • マネーライフ
    • 副業
    • 商品レビュー
    • 節約
  • 住まい
    • OPEN HOUSE
    • マイホーム
  • 資産運用
    • 保険
    • 投資
    • 税金対策

ブログ管理人

とらまる

とらまる

東京でサラリーマンをしている30代兼業投資家ブロガー。14年に個別株から投資を始め、18年からインデックス投資に路線変更(米国株比率多め)。つみたてNISA・iDeCo・ふるさと納税・節税といった資産運用ネタが大好物。19年にマイホームを購入。セミリタイアが目標。

投稿記事一覧へ

\Follow Me/

投資
  • 2020年6月13日
  • 2020年6月13日

【1557】米国株に投資できるSPDR S&P 500 ETF(SPYとの違い・メリット)は?

最近、米国株式にとても興味を持ち始めたのですが、いろいろと悩ましい問題が多くて踏み切れずにいました。 そんな時に、米国株に投資ができる国内ETFを見つけました! 米国市場全体の動向を表す株価指数「S& […]

続きを読む
マイホーム
  • 2020年6月6日
  • 2020年7月11日

新築住宅の購入でもらえるお金はいくら?実際に貰った補助金・減税制度を紹介!

夢のマイホームは人生の中で一番高い買い物ですので、 いくらまでなら買えるのか? 住宅ローンの返済計画はどうしよう? 頭金はいくら入れる? などなど、お金の悩みは尽きないと思いますが、出ていくお金ばかり […]

続きを読む
投資
  • 2020年5月9日
  • 2020年5月9日

【配当金生活】ETF(1489,1343,1488)で毎月分配ポートフォリオを作ってみた

私が行っているインデックス投資は、基本的には無分配ファンドを運用していくことになるのでインカムゲインがなく、結局のところキャピタルゲインを狙っていくことになります。 インデックス投資は分配せずにその分 […]

続きを読む
投資
  • 2020年5月9日
  • 2020年5月9日

ETFと投資信託の分配金の違いは?ETFに元本の払い戻しをする特別分配金はある?

今回は、ETFと投資信託の分配金について、どんな違いがあるのかについて調べてみましたので、それを紹介したいと思います。 ETFと投資信託は同じなんて言いますが、毎月分配型の投資信託と分配金を出すETF […]

続きを読む
節約
  • 2020年5月6日
  • 2020年5月16日

楽天でんきに乗り換え!東京ガスと比較して電気代が1万円以上も安くなった!

電気代を安くするには、そもそもの電気料金が安い電力会社選びが手っ取り早いです。 よくコンセントをこまめに抜くだとか、すぐ電気を消すとか、ちりつもではありますけどコスパが悪いです。それだったら、そもそも […]

続きを読む
投資
  • 2020年5月5日

楽天証券で毎日積立を1年間して分かったメリット・デメリット

楽天証券のつみたてNISAでは、「毎日積立」か「毎月積立」のどちらかを選ぶことができます。 私は楽天ポイントがたくさん貰える方法(今は使えない)を使うために「毎日積立」を選んで、積立投資を1年以上やっ […]

続きを読む
節約
  • 2020年5月3日

【必見】ガソリン代の節約にはENEOSカード?楽天カードと比較してみた

車の維持費で大きな割合を占めるものといえばガソリン代ですよね。 車に維持していく以上避けては通れないわけで、どうせだったら少しでもガソリン代を安く・おトクに支払いたいわけです。 なので今回は、 どこの […]

続きを読む
節約
  • 2020年4月26日
  • 2020年4月26日

【2020年】ふるさと納税で選んだ返礼品を紹介

※写真はイメージです。 2020年のふるさと納税をしたので、私が選んだ返礼品をご紹介したいと思います。 楽天からふるさと納税をすれば、納税もできて、返礼品が貰えて、楽天ポイントも貰えてとお得ですよ! […]

続きを読む
マイホーム
  • 2020年4月24日

【電気代】新築一戸建ての適切なアンペア数は40A?50A?

最近、戸建てに引越ししてから電気代がぐっと上がってしまいました。 引っ越しする前は40Aで契約していたのですが、現在は50Aに上げたので電気代が上がるのはしょうがないのですが、毎月の光熱費は少しでも安 […]

続きを読む
節約
  • 2020年4月19日

ふるさと納税で節約するなら楽天で生活必需品を狙うのがおすすめ!

ふるさと納税は、いつも納めている税金を自分の好きな市町村や自治体を選んで納めるというだけであって、節税とはなりません。ただ、節約効果は大きいです。 なので、今回は、 ふるさと納税をお得にする方法は? […]

続きを読む
  • Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next

広告

カテゴリー

  • ブログ運営
    • お知らせ
    • 備忘録
  • マネーライフ
    • 副業
    • 商品レビュー
    • 節約
  • 住まい
    • OPEN HOUSE
    • マイホーム
  • 資産運用
    • 保険
    • 投資
    • 税金対策

タグ

Amazon アソシエイト (4) DIY (4) ETF (6) Google AdSense (4) iDeCo (3) REIT (2) WordPress (7) つみたてNISA (8) ふるさと納税 (3) ほけんの窓口 (3) アフィリエイト (3) インターネット (1) ガジェット (4) クレジットカード (1) ヘルスケア (1) ホームインスペクション (6) メルカリ (4) 住宅メンテナンス (5) 住宅ローン (7) 固定資産税 (1) 家電 (1) 投資信託 (2) 日経平均 (3) 楽天 (13) 楽天ROOM (1) 注文住宅 (19) 生命保険 (3) 確定申告 (5) 米国株 (1) 運用実績 (2) 電気代 (2)

ブログ管理人

とらまる

とらまる

東京でサラリーマンをしている30代兼業投資家ブロガー。14年に個別株から投資を始め、18年からインデックス投資に路線変更(米国株比率多め)。つみたてNISA・iDeCo・ふるさと納税・節税といった資産運用ネタが大好物。19年にマイホームを購入。セミリタイアが目標。

投稿記事一覧へ

\Follow Me/

  1. オフラインのためランキングが表示できません

ブログランキング

とらまるブログ - にほんブログ村
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • このブログについて
© Copyright 2022 とらまるブログ.