オープンハウスで購入した新築一戸建てに住んで約1年が経過し、定期点検を迎えました。
定期点検って、家を購入する前も、家の契約をしている時も、なんやかんや説明は受けましたが、実感が湧かないこともあり正直よく分かりませんでした。
ですので、オープンハウスの定期点検でどんなことをするのか、実際にやってみた感想などについて、私の経験談をもとに記事にしていきたいと思います。
オープンハウスの定期点検(1回目)について
定期点検の案内
オープンハウスから「そろそろ定期点検の時期になりますので、日程調整をさせて下さい」と電話が来ました。
こういうのは早く済ませたかったので、私はその電話で日程を決めてしまいました。
後日時間差で、郵便でも案内が来たので、どちらかで定期点検の日程を決めることになります。
定期点検の流れ
実際の定期点検を行うのは、オープンハウス・ディベロップメントから業務委託された別の会社になります。
点検実施時間は全体で約60~90分とのことです。
- 現状のヒアリング(10分)
- 点検・補修作業(60分)
- ご報告とご案内(10分)
このような流れで、家主立会いのもと外回り・内回りを一緒に点検・確認していくことになります。
ちなみに、私の場合は補修する部分が無かったということもあり、全体で約60分ほどで終了しました。
点検箇所
気になる点検箇所ですが、外回りと内回りそれぞれ目視確認していきます。
土木・基礎部、左官・タイル部
コンクリート部、外壁部、屋根部
板金部、汚水処理部
木部、内装部、サッシ部
浴室部、断熱部、電気部
当初、自分の勝手なイメージで、ゴツイ機材とかを使ってガッツリ検査をするのかなと思いましたが、実際は目視確認であっさりと終わりました。
なので、まあ自分だけかもしれませんが、定期検査といってあまり身構えずともよいと思います。
定期点検の結果
外回りの点検結果:問題なし
外回りについては、点検担当者の方から「私のほうで見てきますね」と言われて、私の場合は立会いすることなく、点検担当者任せで終わってしまいました。
点検結果としては特に異常なしとのことでした。
後で、自分の目でも見てみて、問題無かったのを確認したので良しとします。
本来、きちんと確認して頂けているか、点検漏れはないか含めて一緒に確認したほうが良いので、次回は一緒に見るようにしようと思います。
内回りの点検結果:問題なし
内回りは室内なので、こちらは立会いをして、一緒に点検・確認を行っていきました。
実際に一緒に確認した主なポイントです。
- クロスの剥がれ
- 水回りの漏水漏れ
- 窓の開閉
- 1階床下の水漏れ確認
木造住宅の場合、木材の伸縮によってクロスが剥がれや隙間が空くといったことが起きてしまうそうで、新築後2~3年ほどで木材の伸縮が落ち着くそうです。
私の場合はクロスが剥がれるといったことはなく、一部が隙間が空いている部分はありましたが、目立つほどではなく補修するほどではなかったです。
1階床下の水漏れ確認については、一緒に潜って直接見ることはできないので、点検担当者のデジカメで撮った写真ベースで確認を行いました。
普段見ることもなく多少不安でしたが、水漏れ等なく乾いた感じで問題ありませんでした。
この様な感じで内回りについても、点検結果は異常ありませんでした。
気になっていたドアクローザーの不具合についても確認
私は定期点検前に屋上ドアのドアクローザーに不具合があって、オープンハウスのアフター保証として修理をしてもらっていたのですが、ドアの開閉にどうにも違和感が残っていたため、今回の定期点検で再度確認して貰いました。
ただ、点検担当者の方にも原因がよく分からず、その場で対処ができないとのことで、再度メーカーに電話して修理して貰うようにしましょうとなりました。
こちらは、後日メーカーの方に来てもらって修理して貰い、違和感も解消し無事に直りました。
詳しくは、こちらの記事に書いてます。
オープンハウスで一戸建てを建ててから約10カ月が過ぎましたが、ここで最初の不具合が発生しました・・・ 3階屋上ドアのドアクローザーが壊れたようで、ドアがきちんと閉まりません。 これは自分では直せそうになかったので「オープンハウス[…]
次回の定期点検は1年後
初回の定期点検としては、何も異常はなく、補修作業も必要ありませんでした。
まずは、無事に初回点検を終えられて、ちゃんと人が住める家だったということに一安心です。
まだ新築1年目だったということもありますが、私の場合は家を建てる時に第三者機関にホームインスペクションをお願いしてきっちり工事をしていたという自負もあり、このような結果になったのかなと思います。
2年目になると、クロスの剥がれや隙間が目立ってくるかもしれないとのことで、次回は補修作業もしてもらうことになるかなと思っております。
オープンハウスは何かと叩かれやすいハウスメーカーだと思いますが、今回の定期点検については特に文句なく、問題もありませんでした。
オープンハウスの定期点検について気になっている方の参考になれば幸いです。
関連おすすめ記事
オープンハウスで家を建てる際に行ったホームインスペクションの記事です。
今回は、注文住宅で夢のマイホームを建てる時に気になる住宅診断(ホームインスペクション)についての記事です。 ハウスメーカーと何度も何度も打合せを入念にしたとしても、耐震装置を付けて耐震性を強くしたとしても、肝心の工事で施工[…]