この記事では、Googleアドセンスを使って、ブログを収益化する方法をまとめたいと思います。
Googleアドセンスとは?
皆さんご存知、検索エンジンのGoogleが提供するアフィリエイトの仕組みです。
アドセンス広告をブログに乗せると、ブログを見にきた人の検索履歴やアクセス履歴から、その人が興味を持ちそうな広告を自動で表示してくれます。そして、広告がクリックされると成果報酬が貰える仕組みになります。
1クリックあたり、だいたい数円~数十円くらいですが、アクセス数の多いブログであれば、相当な金額となります。
Googleアドセンスの始め方
ブログを準備する
まず自分のブログやウェブサイトがなければ始められません。
その時に注意して頂きたいのが、無料ブログでは審査に通せないということです。
昔は無料ブログでも良かったのですが、年々審査が厳しくなっており、無料ブログではGoogleアドセンスは利用できなくなりました。
アドセンスの審査を受ける
ブログの準備ができたら、Googleアドセンスの審査を受けるのですが、これがまた厳しく、審査に落ちる方が続出しているほどです。
審査の方法自体は簡単です。2017年9月時点では、アドセンス広告のコードをコピーして、ブログのheadタグの中に貼り付けするだけです。合格すると、おめでとうのメールが届きます。
昔は、1次審査や2次審査といったように分かれていたのですが、今はなくなったようです。
「サイトの収益化まで、あと一歩です」のメールが来たら?
きちんと、広告コードを貼り付けた場合でも、このメールは来るようです。実際、私もメールが来ました。Googleアドセンスのマイページ上は、「お客様のサイトを審査しています」のままです。
ですので、一度、広告コードがきちんと貼り付けられているか確認したうえで、もう少し待ちましょう。
アドセンス広告をブログに載せる
審査に合格したら、ブログの好きなところに広告を載せましょう。
あとは、クリックされるのを待つだけで、報酬が貰えるようになります。
Googleアドセンスの特徴
特徴としては、一度アドセンスの審査に合格すれば、他のブログやサイトでもアドセンス広告を使ってもよい点です。
例えば、Amazonアソシエイトなどは、登録したサイトやブログだけでしか利用できないのですが、Googleアドセンスでは問題ないらしいです。
審査自体が厳しいため、審査用のブログを作って審査を通して、メインのブログにアドセンス広告を載せるという方法があります。もし今既にブログ運営をされている場合はオススメです。
まとめ
ブログで収益化したいと思っているのであれば、Googleアドセンスは必須となります。
また、Amazonアソシエイトもそうなのですが、審査が厳しいところはあるのですが、逆に審査に通るようになれば、ブログとしての完成度が高いという評価となりますので、ブログ運営のモチベーションも上がります。
興味を持たれた方は、是非Googleアドセンスを始めてみてください。