積立投資をするなら、私は楽天証券を選ぶことをおすすめします。
楽天証券なら、同じく楽天グループの「楽天銀行」「楽天カード」のサービスを組み合わせることでお得に賢く投資をすることができます。
積立投資で選んだファンドから得られる運用リターンとは別に、なんと年間約16,800円分の楽天スーパーポイントを獲得することができます!
これは年間100万円を投資した場合ですが、楽天ポイントだけを見ればリターンが年利1.68%です。
追記:楽天銀行のハッピープログラムの変更により、貰えるポイント数は年間6,108円となり、リターン率も年利0.61%となります。
ちなみに、メガバンクの普通預金の金利は0.001%ですからね。
ここに、積立投資をしているファンドの運用益が乗っかってくる訳ですから、強力なアドバンテージになります。
獲得した楽天ポイントは投資信託の買い増しに使うことで、資産運用効率がUPして、雪だるま式に資産を増やしていくことができます。
そんなお得な積立投資の方法をご紹介します。
【楽天証券×楽天銀行×楽天カード】楽天サービスをフル活用して積立投資をする
楽天証券・楽天銀行・楽天カードの3つを組み合わせて、楽天ポイントをお得に賢くゲットする方法は、
- 方法1:つみたてNISAで毎日積立100円投資
- 方法2:特定口座で楽天カードクレジット決済
この2つの方法です!
もちろん、誰でもできます。
また、この2つの方法は最初に積立設定をしてしまえば、後は放っておくだけで毎月楽天ポイントが貯まっていきます。
方法1:つみたてNISAで毎日積立100円投資
この方法では楽天証券と楽天銀行の2サービスを組み合わせます。
楽天銀行には「ハッピープログラム」という支払いや振込ごとに楽天ポイントが貯まる仕組みがあるので、これを利用して楽天ポイントを貯めていきます。
この方法を簡単に説明すると、
つみたてNISAで15ファンドに毎日積立設定積立金を楽天銀行から毎日自動出金(→15取引)1取引あたり楽天ポイントが最大3ポイント付与毎日45ポイントを獲得!
という流れで楽天ポイントを貯めていきます。
これをまとめると、こうなります。
積立口座 | つみたてNISA口座 |
---|---|
毎月の積立額 | 3万3,300円 |
年間の積立額 | 約40万円 |
毎月獲得の楽天ポイント | |
年間獲得の楽天ポイント | |
楽天ポイントリターン |
詳しくは別記事にまとめてますので、そちらを見てみてください!
追記:2019年6月23日により、楽天銀行のハッピープログラムの変更により、この方法が使えなくなってしまいました。詳しくはこちらの記事をお読みください。
方法2:特定口座で楽天カードクレジット決済
この方法では楽天証券と楽天カードの2サービスを組み合わせます。
楽天証券では楽天カード限定で、毎月5万円までクレジット決済ができます。
そしてクレジット決済額の1%が楽天ポイントとして貰えます。
まとめると、こうなります。
積立口座 | 特定口座 |
---|---|
毎月の積立額 | 5万円 |
年間の積立額 | 60万円 |
毎月獲得の楽天ポイント | 500ポイント |
年間獲得の楽天ポイント | 6,000ポイント |
楽天ポイントリターン | 年利1.0% |
こちらも詳しくは別記事にまとめてますので、見てみてください!
楽天証券なら年利1.68%年利0.61%のアドバンテージというメリット
方法1と方法2を合わせると、
積立口座 | つみたてNISA口座 特定口座 |
---|---|
毎月の積立額 | 8万3300円 |
年間の積立額 | 約100万円 |
毎月獲得の楽天ポイント | |
年間獲得の楽天ポイント | |
楽天ポイントリターン |
このようになります。
積立投資をした時点で約16,800円分の楽天ポイント、年利1.68%のリターンというアドバンテージが得られました。
追記:ハッピープログラムの変更によって、6108円分の楽天ポイント、年利0.61%に下がってしまいました。
また、ここに積立投資をしたファンドの運用リターンが上乗せされていきます。
投資信託は元本割れのリスクを抱えている金融商品ですが、今回紹介する方法なら年利1.68%年利0.61%は確定していますので、その分安心して運用をしていくことができます。
もし毎年100万円も投資に回せないという場合は、方法1だけでも全然お得なのでおすすめです。
投資は自己責任となりますが、試してみる価値はあると思います。
興味を持った方は是非お試しください。