- 2021年2月25日
副業の所得が20万円以下の場合に必要な住民税の申告方法
副業し始めてお金が稼げるようになると、気になるのが税金です。 調べてみると「20万円超えなければ確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要です!」という情報は目にするものの、じゃあ、その住民税の申請って […]
副業し始めてお金が稼げるようになると、気になるのが税金です。 調べてみると「20万円超えなければ確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要です!」という情報は目にするものの、じゃあ、その住民税の申請って […]
積立投資をこれからはじめようとしている人、既に積立投資を始めているけどやり方に悩んでいる人向けに、毎月の積立予算額に合わせたおすすめの積立投資法について考えてみました。 これからの積立投資の参考にして […]
最近、米国株式にとても興味を持ち始めたのですが、いろいろと悩ましい問題が多くて踏み切れずにいました。 そんな時に、米国株に投資ができる国内ETFを見つけました! 米国市場全体の動向を表す株価指数「S& […]
私が行っているインデックス投資は、基本的には無分配ファンドを運用していくことになるのでインカムゲインがなく、結局のところキャピタルゲインを狙っていくことになります。 インデックス投資は分配せずにその分 […]
今回は、ETFと投資信託の分配金について、どんな違いがあるのかについて調べてみましたので、それを紹介したいと思います。 ETFと投資信託は同じなんて言いますが、毎月分配型の投資信託と分配金を出すETF […]
楽天証券のつみたてNISAでは、「毎日積立」か「毎月積立」のどちらかを選ぶことができます。 私は楽天ポイントがたくさん貰える方法(今は使えない)を使うために「毎日積立」を選んで、積立投資を1年以上やっ […]
ふるさと納税は、年収や各種控除の内容によって寄付できる上限額が人それぞれ異なります。 そんなふるさと納税ですが、これから住宅ローン控除を受けようとしている方は、寄付上限額に注意が必要です。もしかすると […]
こちらの記事で書いているのですが、住宅ローン控除を受けるため人生初の確定申告をしてきました。 ただ初めてということもあり、「確定申告書の控え」は”控え”なんだから当然要らないだ […]
我が家にも遂に固定資産税の納税通知が来ました。 私の場合は、新築・一戸建て、新築住宅等の減額が適用されて86,000円でした。 毎年結構な額を納めることになるので、普通にコンビニでそのまま払うんではな […]
J-REITについての魅力についてこちらの記事で書かせて頂きましたが、いざJ-REITを購入するにあたっては、分散投資ができてローリスクであるETF(Exchange Traded Funds)がおす […]